美容外科・美容皮膚科専門 看護師の求人・転職サイト【キャリプレ看護師】

履歴書のポイント


採用試験のために、どうしても避けられない履歴書。どうやって書いたらいいか、わからない。どうすれば内定をもらえるような履歴書になる?その疑問解決します。履歴書の書き方について説明していきます。少しでも参考になればうれしいです。

*まず履歴書を書く前に。

修正液や修正テープで直すのは絶対にやってはいけません。二重線も極力なし。間違った場合は一から書き直すのがベスト!

〇 氏名

氏名は大きく丁寧に書きましょう。ふりがなは基本的にはひらがなでよいです。しかし病院から指定された書式があったり、フリガナとカタカナ表記されたりしている場合には間違えないようにしましょう。

〇 日付

日付は提出する日付もしくは面接日を記載します。郵送で送る場合には発送の日付で記載することが一般的ですので注意してください。

〇 証明写真

証明写真はどんな書類でも一般的には3か月以内に撮影されたものを使用します。失敗例としては、プリクラや写真の切り抜き、ピースをしているなどがあります。きちんとした書類ですので、絶対にしてはいけません。
写真を撮るときの服装はスーツやジャケットを羽織るようにします。表情は明るく、笑顔で撮ります。相手にとっての第一印象にもなりますので大切なポイントですね。サイズは特に指定がない場合、タテ4㎝×ヨコ3㎝が一般的です。よくあるインスタントでも撮影可能なスピード写真などで撮影すると写真が暗くなり、相手に暗い印象を与えてしまう可能性もあります。はがれてしまった時のことを考えて、写真の裏に受験番号や名前を記載してから貼付するのもよいでしょう。

〇 現住所・連絡先

住所を記載するときには、すべて正式名称で略さずに記入します。
「TEL」には固定電話を、「携帯電話」には携帯電話の番号を記載します。固定電話がない場合には空欄でよいです。また電話に出られない時間がある場合には余白や備考欄に一言添えられると丁寧な印象を与えることができます。メールアドレスも無理に記載する必要はありませんが、書き方によってはわかりにくい「-」や「_」などには特に注意しましょう。

〇 経歴・学歴

履歴書を記載するときは、中学卒業から書きます。職歴については、一般企業など看護職以外の職歴についても記入します。こちらを記載するときも前職場の正式名称が長くて面倒でも正式名称で書きます。矛盾点や間違いがあると経歴詐称になってしまいますので、注意しましょう。

〇 免許・資格

取得した順番に記載するようにします。こちらも経歴を記載するのと同様に、正式名称で記載するようにします。たくさんある場合には、なるべく仕事に関連したものを記入できるだけ書くとよいでしょう。仕事に関連しない、級数の低いものは書かなくてもよいです。特に仕事に関連した資格はどういった経緯や目的で取得したのか、その資格が次の仕事でどのように生かされるのかを、面接で問われることがありますのでそちらもお忘れなく。せっかくの資格ですので、たくさんアピールしましょう。

〇 長所、短所

面接で聞かれても、履歴書を書くにあたっても困るのがこの質問かと思います。特に長所についてはできるだけ、「看護」につながるように記載するのがよいでしょう。書き方によってはマイナスの印象になってしまうことがありますので注意が必要ですね。
短所はなるべく当たり障りのないものがベスト。面接時でも克服しようと努力しているといったことを推していくようにします。マイナスにとらわれない表現がよいでしょう。

〇 趣味

趣味も書きにくいことかと思います。最低でも自分の好きなことを1つは書くようにします。休みの日に必ずすることでもよいですね。面接で聞かれた時のことを想定して、答えられるような内容がよいでしょう。

〇 志望動機

ここがとっても重要です。相手の1番知りたいところでしょう。自分が面接官だったら、この人が「なぜ自分の病院で働きたい」と思うのか、気になるところですよね。新人の時の志望動機とは異なります。ですので看護師になった理由やどういう看護師になりたいかは書きません。
また志望動機は履歴書の最後の方に記載することが多く、ある程度あなたのことを理解した上で読む内容になってくるはずです。ここでは今までの経験を絡めて、病院や看護部の理念などのすり合わせながら考えるとよいでしょう。例えば、患者さんに対しての看護部の理念が自分の理想とすることと共通しているなど、相手にも伝わりやすいようわかりやすく丁寧な言葉で記載するようにします。また病院が取り組んでいることなどがあり、そちらに興味があるときも絶好のアピールポイントになると思います。
志望動機は、あなたがこの病院にとってふさわしい人材であるか、長く働いていくことができそうかなど様々な判断材料になる部分です。ですから病院のホームページや冊子など情報源になるものはよく読み込んで自分の考えとすり合わせるようにします。
間違っても空欄や「近いから」「看護部理念に惹かれるものがあったから」といったことは書かないようにしましょう。

〇 特記事項欄

こちらは仕事をしていく上で、どうしてもゆずれないこと、前もって伝えておきたいことがある場合にはきちんと書いておきましょう。夜勤ができない、入職日の希望がある、複数の系列の病院があるが勤務地が限られるなどの場合は忘れずに。理由も併せて書いておくとよいでしょう。特にない場合も「特になし」と記入しておきましょう。

自分をよく見せようとして、履歴書に偽りをかく必要はありません。面接をすればわかってしまうことです。私たちは看護師である以上、相手の観察は容易にできると思います。ですので相手にとっても同様。嘘で自分をよく見せようと思っても難しいと言えるでしょう。
既卒者を採用する場合は、即戦力と考えられることもしばしば。また履歴をもとに面接をする場合がほとんどですので、自分の考えやアピールポイントがどうしたら相手にわかりやすく伝わるかを考えて記載するとよいでしょう。困ったときには担当のアドバイザーに相談してみるとよいですね。