新しい職場から内定をもらったら?内定をもらっただけでは働くことはできません。内定後にはどうすればいいのでしょうか?内定から実際に就労するまでも、新しい職場からのあなたの評価になります。せっかく決まった転職先が内定取り消しにならないようにしたいですね。
転職先から内定通知をもらったら、それに対する返事をする必要があります。多くの場合は、内定通知書と一緒に内定受諾書が届く場合が多いので速やかに返事をしましょう。1週間から10日くらいが目安です。病院のほうから期限が決められている場合にはぎりぎりにならないように早めに対応するようにしましょう。また電話で内定をいただく場合もあります。もし内定をいただいた時点で他の病院からの結果を待ちたい場合、詳しい理由を聞かれた場合を除いて少し時間が欲しい旨を伝えます。
内定通知をいただいているのに、いつまでも返事をしないままですと社会人として常識がないのではという評価になりえますので注意しましょう。
どうしても内定を辞退する場合
例えば採用試験を受けて、やっぱり自分に合わないから内定を辞退しようといった時にはなるべく速やかに辞退をします。連絡なしなんてことは絶対にないように。転職をふまえての採用試験受験になります。今まで社会人としてやってきたのに、マナー違反になってしまいます。どんな理由であれ、きちんとした大人の対応をしましょう。理由を詳細に話す必要はありませんが、内定辞退の理由が病院の批判にならないように注意する必要があります。
いつから就労するのか、面接時との相違はないか、ホームページや病院案内のパンフレットとの相違はないかなどをきちんと確認しておきましょう。特に就労の条件がある場合は、きちんと満たされているのか入職前に確認をするようにします。文面で確認する方が確実と言えます。
もし現在の職場を退職してから就労する場合は、以前の職場をきちんと退職してから就労する必要があります。いつ退職して、いつから働くのかきちんとすり合わせをしておく必要があります。特にこちらに関しては退職する病院も転職先の病院もやってはくれません。自分でやるしかありませんので、早めに退職日を決定するだけでも今後の活動にゆとりが出てきますよ。
内定通知をもらって返事をしただけでは、終わりません。例えば看護師免許を提出する、給与の振込先の口座を設定する、病院までの交通手段を確認し必要に応じ書類を記載する、病院の形式に沿って履歴書を作成するなど病院によって提出するものは様々です。どんなものが必要になるのか、書面で示されるはずですから抜けることがないように提出するようにしましょう。
私の場合、前の職場の退職時の辞令の提出も求められました。年度ぎりぎりまでの就労でしたから提出期限には提出することが出来ず、あらかじめその旨を転職先に伝えたことで特に問題はありませんでした。
ここまでいろいろと提出物も多くなり、疲れてしまうこともありますよね。だけどせっかく頑張ってここまで来たのですから、気持ちよく入職日を迎えられますね。
私たち看護師が転職先から内定をもらってからやることは多く、退職と同時進行となるとたくさんの書類を裁かなければいけません。期限に追われ、安心できない日々もあるかもしれません。ですが、せっかく決めた転職です。きっと楽しい職場が待っていますよ。入職してしまえば終わりではありません。ここからあなたの新しい看護師生活が始まっていくのです。